職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 理系職
理系職
No.5531 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 理系職
理系職
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2016年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2016年7月上旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 4時間 |
社員の人数 | 10人ほど |
学生の人数 | 50人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
各自の席に着席→自己紹介→会社概要説明→ワーク→質疑→解散
GDのテーマ・お題
東京ガスが今後やっていくべき戦略について
GDの手順
まず
テーマと関係なしに、会社の概要説明。
動画と社員さんの説明によって行われた。
次に
ガスは日常生活のどんな場面で役に立っているのか、付箋を用いてグループでブラストした。
これもテーマとは関係なし。
テーマに関しては、バリューチェーンを一つ選択して選択したものの中で具体的な戦略...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
学生が6人いて、各自自己紹介を1分でした。
プレゼン時間の有無
2~3分ほど
選考官からのフィードバックの有無
全てのグループの発表が終わった後に、社員さんから個別のフィードバックがある。全体でアナウンスされる。また最後に各グループの担当の社員さんからグループへのフィードバックがある。
雰囲気
とてもなごやか。
活発な議論がなされていた。
ただし、社員の方が周りを回ってみており、選考されている気はした。
注意した点・感想
夏に行われたGDだったため、GDを初めてやる学生が多かった。そのためGD慣れしている学生が強かったように感じた。
テーマ自体はその場で考えられるものであり、担当の社員さんがグループについていたため、安心してワークを進められた。
注意すべき点は、意見を出さないことを避けること。選考されている...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職