職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 文系職
文系職
No.11901 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 文系職
文系職
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2016年7月末
グループディスカッション(GD)
2016年7月末
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間くらい |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
面接の後、午後にグループワーク選考であった。
東京ガスのバリューチェーンについて理解を深めたのち、ファシリから出されるお題について適宜全員で議論を進めていく形。特に意見を戦わせる形ではない。
GDのテーマ・お題
東京ガスのバリューチェーンについて
GDの手順
まず概要をファシリから説明され、その後お題をいくつか出される(全て東京ガスのバリューチェーンについて)ので、各自考え、ポストイットに意見を出していく形。最後には全体に向けて発表する。議論中社員の方が名簿を持ちながら各自の様子を見ている。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
各自でやっていたイメージ。
プレゼン時間の有無
各グループ数分ほど。
選考官からのフィードバックの有無
全体発表の後あり。
雰囲気
穏やか。理系の人が圧倒的に多い。
注意した点・感想
グループワークは選考でありながらも、東京ガスについてかなり理解が深まる内容だった。各自の様子をどの程度見ていて、どの程度選考に反映されているのかは不明。他の人の意見をちゃんと聞きつつ、自分の意見を適度に言うようにした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職