職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
No.363959 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社ビル |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1週間 |
参加社員数 | 担当が2人、全体では15人程度 |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 国際色強め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
資源・海外事業部内の5部署の業務をそれぞれワーク形式で体験した。2班に別れてのトレード業務の利益競争、新エネルギーの新規投資案、英語で書かれた契約書の不備発見・改善策提案など毎日高難易度のワークを体験した。
ワークの具体的な手順
まず部署の事業概要を聞いた後にワークが行われ、その後解説。
インターンの感想・注意した点
積極的な発言をするように心がけた。他の参加者が優秀だったためなかなか人事にアピールすることが難しかったが、質問の時に積極性を見せるようにした。また、分からない点は休憩中に社員の方に聞くなどして姿勢で志望度を示した。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者・社員との関わりは非常に多い。6人の参加者とは5日間毎日同じ部屋でワークを共にし、班の構成も毎回バラバラであるため、最後には仲を深めることができた。社員との距離も非常に近く、毎回各部署から2-3人の社員の方がいらしてくれて、質問をする時間も非常に長く確保されていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ハキハキ、国際色強め、頭の回転早い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系