職種別の選考対策
年次:
19年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
No.30483 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
京都大学大学院 | 理系
2017年11月4日
グループディスカッション(GD)
2017年11月4日
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 50人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後5人1組に分けられる。ワークを全部で3種類行い、終了する。選考結果はその場では教えられず、後日連絡が来る。
GDのテーマ・お題
あなたはガス会社に勤務している。これから市場開拓を行うが、候補地が3種類ある。3種類の候補地の特徴や口コミ、データを与えられ進出地を1つに決める。
GDの手順
個人ワークが15分ほどあり、その後個人ワークに使った用紙は回収される。その後グループで話し合うが、候補地(A,B,C)のうちどれを主張するかは自身の意思に関わらず決められる。つまりくじでAがでたらAを主張しければならない。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単なワーク(謎解きのようなレベル)を10問グループで解く。
雰囲気
雰囲気はディベート形式のため多少緊張感があるが、雰囲気が柔らかい人が多かった。
注意した点・感想
個人ワークで情報処理を素早くしておくと、ディベート時に的確に反論できる。そのため情報を表にまとめたり、マル、バツ、三角で反映しておくといいと思う。情報量が時間の割に多いが処理しきれない多さではないので、多少経験を積んで訓練しておくといいと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職