職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 企画系
企画系
No.71361 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 企画系
企画系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 淀屋橋三井ビルディング9F |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 発表時は15人ほど |
参加学生数 | 1チームあたり5人、全体で25人程 |
参加学生の属性 | 京大、阪大、関関同立 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、仮説検証アプローチについての講義を行う。講義後からワークを開始する。チームはあらかじめ決められていて、5人ほどでチームを組む。4日目の午後から発表を行う。課題はある企業(スポーツメーカー)の抱える課題を解決し売上アップの施策提案。
ワークの具体的な手順
クライアント企業として3社提示され、その中から1社選択し、ボトルネックとなる課題を仮説をたて、検証していく。検証方法としては、PCでデータを見つけるか、調査名目でお金が支給されるので実際に企業にインタビューすることも可能であっった。プレゼン時間は30〜40分(質疑応答も含めて)だった。
インターンの感想・注意した点
4日間(実質ワークをする時間は3日間ほど)は、思っているより短い時間であるため、ボトルネックになっている問題をある程度、仮設を立てて、検証することで効率的にワークが進むと思う。全体の時間配分を意識してワークを進めることが重要であると感じた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン後、三次選考がある。自分の周りは、全員通過していたので、通過率は割と高いと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがメインなので他の参加者との関わりはあまりなかった。グループに2人(若手とマネージャークラス)の社員さんがついてくれる。基本的に若手の社員さんに1日ごとに進捗報告、進め方についてのアドバイスをいただいた。最終日に、パートナーの方含め、参加者全員で懇親会が開催されるので、インターン...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
関西だからか、非常に個性豊かでフランクな社員の方が多く、イメージが変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職