22年卒 総合職
総合職
No.151732 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
貴社を志望するのは、文房具で人々の生活を楽しく豊かにすることができるからです。私は「人をワクワクさせるもの作りに携わりたい」と思っています。私自身、お気に入りのペンを使ってノートを取ることで、苦手な数学の勉強も楽しむことができました。このように文房具には生活を豊かにする力があると思います。フリ...
自分の長所や特徴
長所は、何事にも根気強く取り組める点です。高校時代の◯◯部では、毎日朝7時半からの自主練習や寝る前の柔軟体操などに取り組みました。また、自分のプレーを分析してノートにまとめるなど、地道な努力を重ねました。このように、私は粘り強く努力できる人間です。
学生時代を通して得たこと
「人の話を聞く力」です。よく人から「話しやすい」と言われます。相手のことを知ろうとする気持ちが適度な相槌や質問となって表れるからだと思います。友人からエントリーシートの添削を頼まれた際は、話を聞き出して彼女が書きたいことを汲み取り、改善案の提案もしました。「納得のいくものになった」と感謝され、...
趣味、特技など
趣味は◯◯を書くことです。大学生になり自分で◯◯の書き方を本や動画で勉強しました。まる1年かけて◯◯万字の◯◯を書き上げました。特技はタイピングです。Wordで◯◯を書くために、タッチタイピングを練習しました。その結果、1秒あたりタイプ5回の速さで打てるようになりました。
得意な授業科目や分野
得意科目は日本史です。大学で学んだ日本史学は、史料から答えを見つけ、論を構築していくところにおもしろさがあります。膨大な史料を読み込む際に発揮した根気強さや思考力は、働くうえでも生かせるはずです。
研究テーマおよびその内容
◯◯が受けた道徳教育について調べました。先行研究の内容を検討するため、◯◯の少年時代に関する史料と、本二冊と論文五本を精読しました。授業で発表し、他の受講者から質問を受けることで、さらに理解を深めました。
学業以外で力を注いだこと(例.部活動、スポーツ、ボランティアなど)
人数不足で廃止寸前だった◯◯サークルを存続させることに力を注ぎました。まず役職内容の改善に取り組みました。役職者の負担が大きく、辞めてしまう人が多かったからです。メンバーとの話し合いで仕事内容を洗い出し、負担が平等になるよう割り振り直しました。活動再開後は体験に来た新入生に進んで声をかけ、話を...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職