21年卒 企画系
企画系
No.98672 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私の所属する◯◯学科は、◯◯、◯◯、◯◯の三領域からなります。1年生では広く学び、それからどこに進むかを決めて、専門的に学ぶという仕組みになっています。そして私は◯◯を専攻しています。◯◯工学や、◯◯、◯◯などの人の特性を考慮したデザイン、webデザイン、また、ゼミでは◯◯工芸を世界に発信する...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に最も打ち込んだことはアルバイトです。私は3年間、地元の個人経営◯◯のホールスタッフとして働き、ここ1年、業務の指示を与える立場にあります。私は、お店の雰囲気は創るものではなく生まれるものだと考えているため、お客様の心地よい空間を意識することはもちろん、スタッフも気持ちよく仕事がで...
志望動機
一つ目に、貴社の「組み合わせ思考」です。貴社は「シン生活視点」を軸に日用家庭用品、文具、医療衛生材、ヘルスケア製品など幅広い事業に取り組まれています。グループ内外問わず、知識やノウハウを組み合わせるといった貴社の柔軟な組み合わせ思考があるからこそ、世の中にない痒い所に手が届くような商品を生み出...
あなたが変化し成長したと感じた経験を、きっかけ、過程を交えて記載ください。
私が一番成長したと感じる経験は、◯◯県庁から依頼されたゼミでの活動です。その内容は◯◯県で活躍している作家さんに取材をし、世界中から閲覧できるgoogleにコンテンツを掲載するというものです。私は昨年の8月、◯◯県◯◯市へ行き、アクセサリーや雑貨を作成している工房を取材しました。そこで、依頼元...
興味のある職種を理由を含めて記載ください。(複数選択可)職種:営業・企画・開発・生産技術・品質管理・IT・経理・人事総務・その他
貴社の企画職で、使った人が思わず笑顔になってしまう商品を作りたいと考えています。私は、文具や便利グッズの「小さな工夫で生活を豊かにできる」ところが好きで、◯◯の高校を選び、大学では専門的にものづくりを学ぶことのできる学科を選びました。大学での実習では、プロダクトデザインや、システムデザインなど...
自己PR
私の強みは計画性があるところです。やるべきことの優先順位を決めて早め早めに取り組むことで、急な予定変更や、問題が起きた時も心に余裕をもって対処することができ、きちんと期日までに仕上げます。その姿勢のおかげで、大学の成績優秀者上位◯%が対象の◯◯に2年連続で選ばれており、趣味の書道では昨年の11...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職