![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.201905 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
入社を志望する決め手となったことを教えてください。
私が貴社を志望する決め手となったことは、新しいインスピレーションを得られるような店舗づくりにこだわっている点です。なぜなら、お客様に商品という物理的なモノだけなく、アイデアの種など精神的なモノまで提供したいという考え方に共感したからです。実際に貴社の店舗を訪れると、店内が白と木の色で統一されて...
あなたは日頃どんな風にアンテナを張っていますか。また、最近得た情報で一番関心を持ったことと、その理由を教えてください。
私は生活上で感じる不満や改善点などをメモする習慣をつけアンテナを張っています。きっかけは、◯◯が高じて応募した一般公募の◯◯です。専門知識のない状態で企画するのは難しかったですが、徐々に形になっていく様に面白さとやりがいを感じました。この経験から、アイデアはその時に考えてもなかなか思い浮かばな...
お気に入りの場所はどこですか。また、そこを訪れた時にどんな気持ちになりますか。
私のお気に入りの場所は文具店です。また、そこを訪れるととても楽しく癒やされます。なぜなら、そこには自分の好きなものが溢れているからです。私は小学生の頃から文具が大好きで、現在もSNS等で新商品情報を得ては、月4回ほどは文具売場に行って気になる商品を買い集める日々を送っています。そのため、文具店...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は大学2年生の秋から◯◯ゼミに所属しています。これは◯◯における政策を数式やグラフを用いて分析していく学問です。教科書を読み進める際にはゼミ生が担当箇所を予習し、皆の前で解説する手法をとっています。また実際の統計データを用いて、例えば◯◯に影響を及ぼすと予想される項目を抽出し、それをグラフに...
自己PR
私は物事に対して臨機応変に対応し意見を出すことができます。昨年、私は◯◯◯室内楽団という音楽サークルで定期演奏会の運営係を務めていました。コロナ禍での開催にあたって、様々なことを検討し直さなければならない中、演奏形態について私はある提案をしました。それは、例年はオーケストラ編成で3曲演奏してい...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に力を注いだことは学生プロジェクトです。これは経済学部生が有志でチームを組み、自ら設定した課題を調査する自主的な活動です。直近では「◯◯◯◯◯◯の新たな利用方法」というテーマで活動していました。これはコロナ禍で打撃を受けた◯◯施設に焦点を当て、廃業を防ぐ手立てを考えるものです。ただ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。