職種別の選考対策
年次:
19年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.22530 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
19年卒 コンサルタント
コンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
「みずほ総研」を志望する理由をお書きください。
私が貴社を志望する理由は、二つあります。一つ目は、貴社が日本で有数の金融機関と連携しているシンクタンクであり、そのネットワークを活かしてより多くの顧客の課題と向き合うことが出来ると考えたからです。二つ目は、貴社は他のどのシンクタンクよりも細かく分野を分けて募集していることにより入社してから自ら...
第一に志望する職種の分野として、上記を選んだ理由とそのイメージをお書きください(経営戦略)
私が、経営戦略部門を第一に志望する職種の分野として選んだ理由は、企業の成長を下支えすることにより日本経済の発展に縁の下の力持ちとして貢献できると考えたからです。このように考えるようになったきっかけは、縁の下の力持ちという役割にもっともやりがいを感じていたという経験があるからです。経営戦略部門に...
第二に志望する職種の分野として、上記を選んだ理由とそのイメージをお書きください(組織人事)
私が、組織人事部門を第二に志望する職種の分野として選んだ理由は、企業を支えている社員に本来の力を発揮させるためには適切な人事制度がなければならないと考えたからです。そして、私は適切な人事制度作成を支援することにより企業の発展しいては日本経済の発展に貢献したいと考えています。イメージとしては、昔...
大学・大学院でのゼミ・研究テーマ、研究内容等について教えてください。
私は、経営判断の原則について研究したいと考えています。経営判断の原則とは、米国の判例法をルーツに持つものであり、経営判断については取締役に裁量を認め、「判断の過程・内容に著しく不合理な点がない限り」裁判上では責任を問われないという原則です。
この原則の目的は、取締役が事後的に裁判上で責任追及...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクEY新日本有限責任監査法人(旧:新日本有限責任監査法人)監査トレーニー職
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア
-
コンサル・シンクタンクボーダレス・ジャパン総合職
-
コンサル・シンクタンクリブ・コンサルティング経営コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクエスネットワークスコンサルタント