職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.88028 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 札幌本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 北海道の大学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、新商品のお菓子をグループで考えて発表するというものでした。また、北海道の会社なので北海道を活かしたものでというルールもありました。1時間程度で準備を行い2〜3分で発表でした。フィードバックもあります。
ワークの具体的な手順
初めは、社員さんのお話を聞きます。事業内容や歴史などを話してくださいます。その後、会社が用意してくれる昼食を社員さんと一緒にお話しながら食べます。昼食後、グループディスカッションを行うといった流れです。
インターンの感想・注意した点
楽しいインターンでした。グループディスカッションは頭を使って協力し合う力が試されるのでとてもいい経験になった。また、内定者との懇談会もありました。そこで、年齢の近い人の就活話を聞くことができたのでタメになりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
暗い殺伐とした空気はなく、活気があって和やかな空気でした。分からないことは質問するとしっかりと答えてくれたし、若めの社員さんもいらっしゃったのでお話をしやすかった。学生同士でも話をしていていい雰囲気だったと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は正直特に何も考えずに応募をし、お菓子を取り扱っているという薄い知識しかなかったです。また、北海道の企業というイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自社でもお菓子を作っていること、東京にも会社があること、優しい社員さんがいたことです。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
小売・流通バロックジャパンリミテッド総合職
-
小売・流通エービーシー・マート(ABC-MART)総合職
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員