職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 研究員・コンサルタント
研究員・コンサルタント
No.417246 インターン / 面接選考の体験談
26年卒 研究員・コンサルタント
研究員・コンサルタント
26年卒
面接選考
>
インターンシップ選考
東北大学大学院 | 理系
7月上旬
面接選考
7月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間ほど |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
受け入れ部署の係長クラス、課長クラス。お2人とも中途で、インターン時の指導社員。
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインだったため、接続して開始。軽く社員の方が自己紹介をしてくれるので、自分も自己紹介をする。その後、社員の方が1人ずつ質問をしてくる。最後に、受け入れのプロジェクト先を伝えられる(合格したらここですみたいな)。
質問内容
基本的にはES項目の深堀。MRIの志望理由、学生時代に力を入れたこと、研究を深ぼられる。
それぞれの深堀項目でされた質問は以下の通り。
・なぜMRIのこの分野なのか
医工学の分野から研究に取り組んでおり、ヘルスケアに興味があるから。
・研究でつまづいたときにどのように解決していくか
...
雰囲気
穏やか。出身地の話で盛り上がったりもした。
注意した点・感想
簡潔に、結論ファーストで答えることを意識した。また、質問の深堀に対して、自分の意見に一貫性を持たせることを意識した。「なぜ?」を多く深ぼられるので、2文程度で答え、研究や学生時代に力を入れたことでは固有名詞(専門用語、単語)は嚙み砕いて説明することを心がけた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント