![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
No.146670 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
企業を選ぶ基準
「疾患によってQOLが下がって苦しんでいる人々を助ける」仕事ができるかどうかです。
理由は2点あります。1点目は、幼少期化から内科疾患や皮膚疾患に苦しんだため、今度は自分が助けたいと思ったからです。2点目は、大学での学びから、病気の治療だけでなく、「予防」や「QOLの向上」の大切さを知ったか...
志望動機
製薬業界を志望する理由は企業選びの理由と同じです。その中でMRを志望する理由は、医療従事者を通して、効果の高い薬を苦しむ多くの人々に届けることができるからです。その中で貴社は、1皮膚領域に特化したビジョンを持ち、2治療以外の部分にも注力しており、この2点を合わせもつのは貴社だけだと考え、志望し...
強み
何事にも目標を持って取り組む、関わる人々に安心感を与えることができる
弱み
心配性で、準備・確認に時間を多くとられたりしてしまうことがある。
強み、弱みに関して象徴的なエピソード
何事にも目標を持って取り組む…象徴的なエピソードは、高校時代の部活動です。バドミントン部に所属しており、シングルスでは一度も勝てないほど弱い選手でした。自身の強みはサーブ、弱みは体力とステップワーク(足さばき)だと考えました。目標をシングルスの公式試合で勝つこととし、3つ計画を立て取り組んでい...
学生時代夢中になったこととそのタイトル
約半年間の給食実習で、作業工程管理者としてメンバーの作業管理に取り組んだこと
その取り組み、学んだこと、今後どういかしていきたいか
9人で100食を作る実習でした。試作では時間内に100食を提供することができず、班の空気も悪くなっていました。そこで次の3点を実行しました。
1、全員分の作業工程をシミュレーションし、頭に入れる。
2、メンバーの意見を尊重しながら作業動線を組み立てる。
3、信頼関係を築くため、毎日1...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。