職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系
技術系
No.102401 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 四日市事業所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 10名弱程度 |
参加学生数 | 20名弱 |
参加学生の属性 | 理系の学生が多い |
交通費補助の有無 | 交通費実費支給。遠方者は宿泊費も支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明、業務説明、現場見学、実習、社員座談会、振り返りがメイン。現場見学については四日市プラントを車の中から見学することを行った。社員座談会はよくある形式で、1つのテーブルに社員の方が数名つき、お話をする。
ワークの具体的な手順
建築系、機械系など系統ごとにワークが用意されている。事前に希望など取っておらず、その場でどのワークがしたいか決める。自分は建築系であったので、法律に従った施設計画を実習した。
インターンの感想・注意した点
エンジニアリング業界は初めてであったので学ぶことは多かった。特に現場の見学をさせてもらえるので、どのようなものを計画し、建てるのか、メンテナンスを行うのかが実感がわいた。演習を通じて、実際の仕事の一部も体験できた。
懇親会の有無と選考への影響
参加すれば1月の1dayインターンシップ(会社説明会)の案内が来る。
インターン中の参加者や社員との関わり
全体を通してチーム内でコミュニケーションする機会はあまりないものの、振り返りなどは全体で行い、かつ帰り道は駅まで皆一緒であるので自然と参加者同士は仲良くなると思われる。座談会や演習時に社員の方と接するので、その際にいろいろ学ぶことはできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱ケミカルエンジニアリングという社名から何をしているのかあまり想像できず、三菱ケミカルの工場などの設計や管理を担っていると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ前の想像がほぼ正しいとわかった。建築や機械といった大きな部門別になっているので、自然と建築全体の知識が身に付く環境だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。