職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職
総合職
No.130864 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月1日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人強 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
住宅ローンを提案する。社会問題や各自が気になっている事項を解決できるような住宅ローンについて、1.課題、問題点、2.それを解決する政策目的、利用条件、それを利用する人へのインセンティブ等を考えるというもの。
ワークの具体的な手順
個人ワーク→グループワーク
インターンの感想・注意した点
オンラインであったため、グループワーク中の意思疎通が困難であった。グループワークの方向性が迷走したときに、訂正しようと思ったが、する間もなく話が進んでいってしまい、そのまま解決できなかった。参加して良かった点としては、住宅ローンという商品の特殊性等について詳細に学ぶことができた点。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は最初に自己紹介をされた後、業務内容の説明を行い、グループワーク中には適宜グループを回って様子を見ていた。最後には座談会があり、質問に対して比較的タブーなしで回答しているように感じた。他の参加者との関わりは、グループワーク以外はない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直、あまりイメージが湧いていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
住宅ローンを扱っているという仕事に誇りを持っていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融商工組合中央金庫総合職
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融北陸銀行総合職
-
金融こくみん共済 coop(全労済)総合職
-
金融武蔵コーポレーション総合職
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職