職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職
総合職
No.156065 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京外国語大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人以上 |
参加学生数 | 40以上 |
参加学生の属性 | マーチ以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
先ず前半で当機構の事業内容と特に営業職について詳しい説明が社員の体験談ベースでなされた。その後はワークで「社会問題となっている事項の解決に資するような住宅ローン」を考えるためにグループで課題設定と商品設計を行った。
ワークの具体的な手順
先ず先方から社会問題の例がいくつか示され(高齢化や地方問題など)、いったん個人で考えたアイデアをチームで共有し「解決する社会問題の設定」から具体的に金利を誰を対象にいくらまで引き下げるか「住宅ローンの商品設計」まで行い代表が発表。
インターンの感想・注意した点
金融知識と社会問題の解決、その手段の金融ローンというまさに当機構のミッションを体験できるワークであったと思う。ただ実務ベースで営業職が行う仕事とはかけ離れているのでそれは体験談を聞き自分で想像するようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループのメンバーとは自己紹介を軽く行う程度で深くコミュニケーションを取るわけではない。社員はグループワークには基本的に静かに見守って干渉はしてこない。その後質疑応答の時間は十分に取られていたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社会貢献性、転勤頻度が高い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社会貢献性は高いが実際の営業職は銀行へ制度の宣伝をしたり銀行に出向したりと地道。転勤頻度は高いが場所は全国主要都市の8店舗しかないとも言え、比較的生活がしやすい地域に限られる。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融商工組合中央金庫総合職
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融北陸銀行総合職
-
金融こくみん共済 coop(全労済)総合職
-
金融武蔵コーポレーション総合職
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職