職種別の選考対策
年次:
20年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
No.73006 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 虎ノ門の貸オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 理系大学の学部生、院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全体的な医療業界の説明の後に、実際のCRAのスケジュール調整をし、訪問する際に必要な時間やお金の計算をした。そこから自社の強みであるe化について話を講義形式で聞いた。後ほど社長が参加し、今後の経営について話てくださり、長い時間質疑応答の時間を設けてくださった。
ワークの具体的な手順
ルールの説明→二人一組で考える→グループ内で発表→時間が短かったり、値段を安く抑えられたグループが全体に向けて発表
インターンの感想・注意した点
初めての就職活動でどのような職種があるのかわからなかったので医療業界の全体的な説明はありがたかった。あらかじめ質疑応答の時間が設けられていることがわかっていたので質問を用意していった。他の人はもっと勉強しており、社長にも質問できる時間があったのにもったいないと感じたので、質問できるくらい勉強し...
懇親会の有無と選考への影響
webテストが免除になった
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の人事の方は今後の先行でお世話になるので名前を控えたり覚えておく努力をしたほうが良い。インターン中のワークは和やかで参加者とも仲良くなりお互いの進捗も話せるような雰囲気であった。私は会わなかったが同じ業界を目指している人が多いので仲良くすると良い思った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンを受ける前はあまり聞かない企業であり、そこまで印象が無かったが、教育しっかりするために少人数しかとらないことを聞き、新卒で入るには良いなと感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
話しかけにくい人がおらず、働きやすそうだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。