職種別の選考対策
年次:
20年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
No.66973 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月27日 |
---|---|
実施場所 | 虎ノ門36森ビル6階 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事3人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 理学部、もしくは薬学部 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・オリエンテーション
・ビジネスマナー研修
・CRO、CRA講座
・CRA業務体験(ケーススタディ)
・CRA社員交流会
・就活豆知識
CRO業界とはから始まり、モニター職の業務内容の指導をメインに行った。
ワークの具体的な手順
業務体験は実際に出張にいく計画をグループでたて、いかに安く効率よく働くかをワーク用ペーパーを用いて考えた。
インターンの感想・注意した点
インターンシップだが選考だと思って参加した方がいいと思う。MICメディカルのインターンシップは複数回実施され、一度参加すると次の第二インターンシップの案内がメールを通してくるので、それに参加したいなら人事の方に自分のやる気を見せておくべきである。
懇親会の有無と選考への影響
直接的には言ってなかったが、第二回のインターンシップでは第一回のインターンシップでやる気があるひとが多かった印象があるため。
インターン中の参加者や社員との関わり
CRO業界は狭い世界なので、理学部と薬学部の顔見知りは自然に増えていくはずである。その中で選考の状況を報告しあうCROのグループlineも作られていった。
先輩社員とは懇談会で質問するぐらいであり、インターンシップが終わると関係も終わった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にまじめな企業である。人事から社員までフォーマルな服装でマナーや話し方は教育されているなと学生ながら感じさせられた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。