職種別の選考対策
年次:
20年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
No.54214 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム 6人で5グループ |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 薬学部、生命系理工学部 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アイスブレイキング後、まずは職種説明があり、続いて実際のCRAの仕事を仮想の条件で行っていくワークを個人とグループの両方で行いました。最後には現場の社員の方々との座談会があり、質問する時間を十分にとってもらえました。
ワークの具体的な手順
配られたスケジュール表と訪問する病院、移動時間、移動費用、内勤時間などの情報が与えられ、ベストな治験病院訪問のスケジュールをチームで議論する。
また、仮想のカルテを参照とし、モニタリング業務を行う。
インターンの感想・注意した点
実際のCRA業務に加えて、エムスリーグループの強みとしているIT技術による治験の効率化を学ぶことができた。正直、業務内容はこのインターンに行けば主要なところは理解できると思う。ただ、CROのインターンは早期選考の特典が付いている企業が多いため、CROを志望する人は業務内容を理解していても参加す...
懇親会の有無と選考への影響
webテストの成績が良いと本選考でのテストが免除された。
早期選考を受けることができる。(1、3、5月から選択)
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの人とは初めのアイスブレイクやワークの中ですぐに仲良くなることができた。また、社員さんは人事、現場の両方がおり、座談会やそれ以外の時間でも気軽に話すことができ、聞きたいことは十分聞けると感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
CROという業界自体はあまり詳しく知らなかったため、イメージは製薬会社と同じ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どちらかというとオペレーションの色が強く、クリエイティブさを求める人にとっては合わない仕事だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。