職種別の選考対策
年次:

25年卒 エンジニア職
エンジニア職
No.381302 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 エンジニア職
エンジニア職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
武蔵野美術大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | CASIO本社(最寄り駅:初台) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 8人(UI/UXコース) |
参加学生の属性 | 美術大学、理系のデザイン系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
『壊れないキャリーケースと連携して、「移動の困りごと」を解決するUI/UXデザイン』について、4日間の中で、オリエン、インタビュー、個人ワーク、プレゼンを行いました。特徴的なのはインタビューで、実際にグループで質問内容を練り、社員の方にインタビューします。
ワークの具体的な手順
具体的な手順としては、グループでのインタビュー結果をもとに、個人で課題や問題点を発見し、テーマにぶれないように提案を行います。
インターンの感想・注意した点
短い中で非常に充実感のあるインターンでした。社員の方も本当にいい人たちで、人がいいから入りたいと思ったほどでした。UI/UXのみのインターンは初めての参加だったので、実際の取り組みも実感しやすかったです。やはり期間が短いのでそれまでに、場数を踏みましょう。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会は行われます。インターン優秀者のみ個別で連絡が来て、本選考に進みます。やはり最終アウトプットが見られていると思います。しかし、途中経過も社員さんは見てくださるので、自分なりの魅了を押し出しましょう。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の方もかなりつきっきりで接して下さるのでデザイナーだけでなく、人事の方とも仲良くなれます。特に昼食ではお話できるので、質問がある場合はしましょう。参加者も同じグループだと仲良くなるので、和気藹々と過ごしていました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
時計をやっている企業というイメージがありましたが、電卓や電子辞書などかなり多岐に渡っています。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の皆様が非常にいい人たちでした。ガツガツしている訳でも必要な時に手を差し伸べて下さいます。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。