職種別の選考対策
年次:

25年卒 技術系
技術系
No.358603 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月25-26日 |
---|---|
実施場所 | ジェイテクト花園工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、合計5人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 島根大学、富山大学、岐阜大学などの地方国公立が多数 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ジェイテクトの技術を用いて未来のクルマを考えるグループワークがあった。1時間程度でグループで議論し、資料作成、発表までの一連の流れをした。発表後には社員の方からの質問時間があり、創造力の豊かさが試されていると感じた。
ワークの具体的な手順
業務説明→社員の方との座談会→グループワーク
インターンの感想・注意した点
とにかく積極的に話すことを意識した。座談会では他のインターン生と比べて2倍の質問をすることを目標にしていた。またグループワークでは、自分の意見を発言しつつ、メンバーの意見をしっかり取り入れることでチームワーク力があることをアピールした。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方との座談会があった。合計8人程度の社員の方と交流し、1人あたり15分話すことができた。他のインターン生とはグループワークや工場見学、休憩時間などで話すことができ、他の企業の選考状況などを共有することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務の強みはステアリングしかないと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ステアリングの他にpairdriverなどの、今までのノウハウを用いて新たな技術革新を行っていることを知った。社員はどの方も話しやすい雰囲気だという印象を持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。