職種別の選考対策
年次:

25年卒 技術系
技術系
No.358184 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月末~11月初め |
---|---|
実施場所 | web、岡崎工場、伊賀試験場 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム4人につき、人事社員1名 |
参加学生数 | 約20名 |
参加学生の属性 | 地方国立、東海圏の私立大学、主にM1 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークや課題は無い。day1、day2は、主に座学でジェイテクトの事業内容や製品、技術についての説明をインプットする。day3は、伊賀試験場に行き、試乗体験会という名目で、ジェイテクトの開発する自動車製品や技術うぃ体験する。
ワークの具体的な手順
day1:web説明会、day2:岡崎工場、day3:伊賀試験場
インターンの感想・注意した点
3日間を通じて、会社の事業内容、技術、製品についてはかなり理解が深まる。また、人事社員や現場社員の方々ともお話できる機会が多くあり、自分の得たい情報は、自ら聞きにいけば、十分得ることができると感じた。
懇親会の有無と選考への影響
参加すると早期選考に招待される。
インターン中の参加者や社員との関わり
3日間を通じて、人事社員の方が多く参加してくださっていたので、質問できる機会は多くあった。また、day2、day3では、現場技術社員の方とも座談会もあり、技術社員の方とも会話できる機会が多く設定されている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車サプライヤーの大手
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車だけでなく、様々な事業を展開している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考