![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務系
事務系
No.220937 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
【強みと弱み・200字以内】
強みは、強靱な精神力で困難や悔しさをバネにすることができるという点です。この強みは長期間で物事に取り組む際に最も発揮できると考えています。私の携わりたい自動車事業や工作機械事業は、数年単位でお客様と関わる事業なので、この強みを活かし、必ず活躍してみせます。弱みは、詰めが甘いという点です。やるべ...
【就活の軸と志望動機・300字以内】
就職活動の軸として、(1)社会に対して幅広い影響力がある、(2)モノづくりの上流を支えることができる、(3)将来性があるという3つを持っています。(1)は、◯◯◯代表として◯◯◯を運営し、市の◯◯◯全体に影響を与えた経験に起因します。(2)は、部活動の大会運営など「支える」経験をしたことがきっ...
選択した事業・職種をふまえて、ジェイテクトでチャレンジしたい仕事のイメージ・200字以内】
貴社に入社後は、営業職で工作機械事業を担いたいと考えています。特に町工場のような中小企業にむけた営業活動をしていきたいです。工作機械は、企業ごとに求められる性能が違うため、適切な提案をするためには、信頼関係が不可欠だと考えています。時間や手間を惜しまず、お客様に向き合うことで、困り事を真っ先に...
【上記の仕事を通してどのように「地球のため/世の中のため/お客様のため」に貢献したいか・200字以内】
省人化を実現する工作機械の営業を通じて、中小企業の「お客様」に貢献していきたいです。現在、日本のモノづくりを支える中小企業は、多くが人手不足という課題を抱えています。また、少子高齢化が進行した場合、この人手不足という課題はより一層深刻化すると考えられます。そこに対し、省人化を達成できる工作機械...
【仲間との「対話」を通じて「本気」で何かに取り組んだ経験・200字以内】
◯◯◯代表として◯◯◯◯◯◯の開催に携わったことです。多くの◯◯◯の希望である大きな会場で沢山の人が集まる◯◯◯を必ず実現させるという想いで取り組みました。当初は「コロナ禍での開催だから、各中学校での開催しかできないよ」と諦めているメンバーもいましたが、熱い想いで取り組めば必ず実現できるとメン...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。