職種別の選考対策
年次:
26年卒 技術系
技術系
No.402808 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3時間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大が半分程度、もう半分は有名国立大と有名私大。院生がかなり多かったと思います。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず会社の概要(売り上げの紹介や全国にある各工場の紹介、福利厚生など)と業務の進め方の説明を受け、その後グループワークを2つ行いました。最後にアカデミアと企業の違いの説明を受け、質疑応答に移りました。
ワークの具体的な手順
1つめは新しい遮光膜の材料の決定、もう1つは欠陥を減らし品質を向上させるうえでどのような検討をするか、という課題が出され、グループに分かれて20分程度で答えを出し、発表しました。
インターンの感想・注意した点
実際の研究開発業務に沿った課題がグループワークで出たので、難易度は比較的高く、制限時間以内にグループ内でまとまった答えを出すのに苦労しました。答えがまとまってきた後も、どこか見落としている考慮すべき点はないかと考え続けるのが特に大変でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワークで課題に対して意見を出し合いました。複数グループで発表があり、自分にはなかった視点での回答もありました。社員の方はワーク中にグループの見回りをしてくださり、ワーク中に出た疑問にはすべて答えてくれました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
半導体材料の製作会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
半導体材料の他にも有機無機関係なく世界トップクラスのシェアを誇る企業。社員の方はとにかく疑問に対してとことん向き合い、今ある技術から最適な答えに近づけるように日々努めている印象でした。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。