24年卒 事務系
事務系
No.240077 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
就職活動において企業を選ぶ際、重視する点を教えてください。(200)
2つある。1つ目は「日本のモノづくりを支えられること」である。留学中に世界中の人々からの日本のモノづくりへの信頼を体感し、そのモノづくりを根底から支えたいという思いを抱いた。2つ目は「国際的に活躍できること」だ。幼少期から姉が国内外の会社を相手に仕事をしているのを見て、私も国際的に活躍できる社...
当社を志望する動機を教えてください。(300)
日本の産業を根底から支え、日本のモノづくりの凄さをもっと多くの人に伝えたいからだ。留学中、自分が日本人だと伝えると、どの人からも「日本のメーカーの製品を使ってるよ」と言われることが誇らしかった。この経験からやはり日本のモノづくりの技術は世界中で信頼されており、私も日本人としてまだまだ世界中にそ...
学生時代、最も注力したこと又は困難を乗り越えるために起こした行動について教えてください。また、そこから学んだことを教えてください。(400)
留学先の◯◯部の最終戦で初勝利を掴んだ。部には現地の学生と留学生が合計◯◯人所属していた。3ヶ月間未勝利が続いたが、小中高と勝利を目指し部活に取り組んだ私には「仲間と勝つ喜びを共有したい」という思いがあった。そこでまず1勝を挙げるという目標を定め、練習方法を考える役割として適切な練習を模索した...
あなたが考えるあるべき社会人像を教えてください。(400)
何かある度に「あの人に相談すれば大丈夫だ」と思われるような人材であることだ。なぜなら、こう思われるには業務への経験や知識を十分に持っている必要があるからだ。私が飲食店のアルバイトをしていたときの店長がまさにこれに当てはまる人材だった。その店長は店の誰よりも接客の経験を持ち、また料理への周辺知識...
あなたが予想する今後の社会において、当社で実現したいことを教えてください。(300)
世界中の人々が生活環境に関わらず、豊かな生活を送れる世界を作りたい。大学の授業で、日本のメーカーが水質を改善させるフィルターを開発し、アフリカで飲み水すら確保できない環境で暮らす人々を救った話を聞いた。この時、世界には暮らす環境により不自由を強いられている人がいること、そして日本のモノづくりの...
自由記述(自己PRなど何か書き足りないことがあればお書きください。(150)
私の強みは周りを巻き込んで物事に取り組むことだ。これを飲食店のアルバイトで発揮した。夕方の売り上げが低いことが課題だった。聞き込みを行うと、気軽にお酒を飲めるメニューがほしいという声が多かった。そこで社員の方と話し合い、酒と一品料理をセットで安くするメニューを始めると、夕方の売上が約15%向上した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。