職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.286035 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前:信越化学工業の事業について講義形式で学ぶ。人事の人が利益率や開発費用などといった情報を教えてくださり、技術職の方が具体的な業務について教えてくださる。
午後:プロセス設計に関するワークを7人1チームで行う。最終的に全3のチームによる発表がある。
ワークの具体的な手順
プロセス設計に関する用語を学ぶ→チームに分かれて与えられた課題を進める(社員の方が見回りに来るタイミングで質問できる)→発表資料作成→全体の前で発表
インターンの感想・注意した点
プロセス設計の楽しさを知るきっかけになったので参加して良かったと思う。一方で信越化学の強みであるシリコンウエハの開発についてあまり知ることができなかったので、材料開発コースにも参加するべきだと感じた(夏季と冬季に両方参加すれば可能)。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中の質問。
他には発表後1時間ほど技術職の方への質問コーナーがあるので、そこで積極的に質問することで色々リアルな話を聞くことができる。自分の参加したコースは海外での業務が多かったので、働き方について質問する方が多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本有数の優良化学メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日本有数の優良化学メーカー
部門によっては海外勤務が多く、働き方がグローバル化している企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。