職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系
技術系
No.206915 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系
技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 理系院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明会と仕事・研究内容の紹介がほとんどの時間を占めていました。
その中で、仕事・職種理解として、10分ほどのワークが6人ほどのグループで、数回ありました。研究開発における検討事項について考えるワークでした。
その結果を発表をする形でした。
ワークの具体的な手順
説明の途中でお題が発表され、10分ほどグループワークする形でした。
インターンの感想・注意した点
グループワークでは積極的に発言する方が少なかったので、自分ができるだけ話をふるように心掛けました。新たな気づきを得ることもできましたが、ほとんど企業説明会のような内容でした。
インターンで評価されているような感じではありませんでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ参加者の方とはグループワークの中で、少し雑談をすることができましたが、懇親会などはなかったため、仲が深まったとは言えませんでした。
社員さんは率直に質問に答えてくださり、職場の雰囲気が伝わってきました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
具体的な業務のイメージが湧かない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
具体的な業務のイメージが湧き、社員の方々の雰囲気もよいことが分かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。