職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系
技術系
No.209205 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系
技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪府立大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3時間 |
参加社員数 | 5名ほど |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 旧帝、上位国立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社紹介や開発秘話の紹介の後、グループワークへ。課題は、「顧客からの要求特性を満たすためには、化学的にどのようなアプローチを取ったらよいか、提案してください」。発表までを行い、全グループをまとめて講評がある。
ワークの具体的な手順
役割を決め、特性に大きく営業を及ぼす要素を挙げていった。
インターンの感想・注意した点
企業理解、事業理解、製品理解ができ、短時間にしては内容は濃かったと思う。その点からも、先輩社員のお話からも、入社後は業務において効率の良さはかなり重視されると感じた。一方で優遇等はないので志望度はやや下がった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中にちょくちょく社員が見回りに来るが、直接的なかかわりはほとんどなく、疑問点を質問する程度。ただ、講評にてワーク中の議論の流れにも触れていたのでしっかり見られてはいた。短時間の座談会があり、その場ではなんでも答えてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
技術力の高い会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
技術力の高さよりも効率の良さが際立っている会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。