職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術職
技術職
No.39178 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 四電工社員研修所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 20人弱 |
参加学生の属性 | 四国の大学がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オリエンテーション
・スタッフ紹介
・学生自己紹介
・スケジュール説明
会社説明:
会社の概要について人事の方から説明
昼食
業務体験:
配電部門体験
・業務内容説明
・機材、機器の説明(電線を切る、皮を剥ぐなど)
・配電作業体験(高所作業車試乗など)
設...
ワークの具体的な手順
オリエンテーションでは、人事の方の自己紹介が終えたあと、参加学生の自己紹介を一人一人1分程度でおこないました。
会社説明が終わったら人事の方と同じ部屋で昼食(用意していただいた弁当)を食べました。
配電部門体験と設備部門体験を終えたら終了で、車でタクシーまで送っていただきました。
インターンの感想・注意した点
自己紹介をもう少し考えておけばよかったと思いました。
人によっては人事の方に興味を持たれるような自己紹介をしている方がいました。
業務体験では実際どのようなことをしているかを触りだけ体験できました。とても良い体験になり、面接で使えると思いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはあまり話はしませんでした。しかし、社員の方とはコミュニケーションを良くとるようにしていました。
社員の方とお話する機会というのはほとんどないので、学生と話すより社員と話す方が良いと思ったからです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地元に貢献し、地元の生活を守る企業
人事の方はとても人が良く、働きやすい会社だなとおもいました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地元だけではなく、全国にも進出しており、日本で活躍できる会社だと分かりました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。