24年卒 研究開発職
研究開発職
No.214329 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
研究内容具体的に(300文字以内)
高分子微粒子を用いて、◯◯に取り組んでいる。粒子は◯◯で、◯◯させるため、◯◯を行った。次に◯◯を利用し、◯◯することを試みた。◯◯できることを見出し、◯◯に成功している。◯◯を作製することで◯◯が期待できる。
研究上の課題とそれに対するご自身の貢献(課題をどのように捉え、行動したのか)について教えてください。(400文字以内)
作製した粒子の評価方法を確立することが課題でした。私は◯◯ことを目指していました。しかし、当研究室で初めての試みであり、吸収量を測定する装置が学内に無いという課題に直面しました。まず私は、広い視野で課題の原因と達成目標を捉えなおすために、物質吸収に取り組む他の仲間や類似した研究論文の手法を学び...
研究室におけるあなたの役割を教えてください。実務的な役割分担だけではなく、スキルや性格面も踏まえて、あなたと他のメンバーとの関わり方などをお答えください。(400文字以内)
学生同士の交流促進に取り組んでいます。所属する研究室では研究テーマの幅が広く、各学生が独立して研究を進めています。そのため、他の学生の研究内容が分からず、限られた人にしか研究の相談ができないという課題を感じていました。私は、学生同士の交流を活性化することで、相談しやすい雰囲気づくりを決意しまし...
身の回りや世の中の出来事、社会動向などにおいて特に関心を持っている事柄と、それに対するあなたなりの考えを教えてください。(社会問題、科学技術、経済、スポーツ、エンタメなど)(300文字以内)
環境問題に関心があり、人間の生産活動と地球資源の持続的な利用の両立に挑戦したいです。私は実家が海の近くであり、海洋ゴミや生活排水による海洋汚染を間近で感じてきました。そして、人間の生産活動が地球資源に与える影響の大きさを学んだことから、限りある資源を守りたいと強く思いました。そのため、水質汚染...
当社を志望した理由(300字以内)
自身の【新技術創出を通じて未来の社会課題解決に貢献したい】という思いを貴社で実現できると考えたためです。自身の研究において、技術や知見を融合することで新技術を創出することにやりがいを感じます。そして、社会課題解決に向けた研究に取り組む中で、あらゆるモノづくりを支える化学を通じてより良い未来に向...
【現時点で希望する仕事】知識や技術、強みが活かせると思われる仕事とその理由(300字以内)
化学品事業において環境負荷低減に向けた研究開発に携わりたいです。私は現在水質汚染問題解決に向けて環境浄化ツールの創製に取り組んでいます。環境低負荷な手法や、高分子化学の専門知識を用いるからこその強みを模索する中で、汚染物質の選択的回収に関する知見を深めてきました。また、研究室では異なる研究分野...
【将来チャレンジしてみたい仕事】当社を舞台に将来取り組んでみたい仕事、または実現してみたい夢とその理由(300字以内)
モノづくりと地球資源の持続的な利用の両立に挑戦したいです。私は、幼少期から環境問題に関心があり、その一因であるモノづくりを通じて環境問題の解決に取り組みたいと考えています。中でも貴社は、サステナブル経営に取り組んでおり、社会・環境に貢献する製品・サービスを目標55%と設定するなど、世界を牽引し...
【本気の経験】これまでの人生で「本気になって取り組んだ」と思う経験とその理由(成果やスケールは問わず、自らが「やりたい」と感じ、「本気」をだせたもの)(400字以内)
副代表を務めたサークルで新たな収入源の獲得に挑戦し、財政難を解決したことです。サークルでは毎月◯◯を発行していましたが、コロナ禍をきっかけに財政難に直面しました。◯◯するという意見も出ましたが、私は、仲間と創り上げてきた◯◯を守るため、コロナ禍における生活の変化を前向きに捉えて財政難を乗り越え...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。