職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系
技術系
No.176955 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月下旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1チームあたり2名 |
参加学生数 | 3人 |
参加学生の属性 | 大阪大学大学院理系 |
報酬の有無 | 1日1000円 |
交通費補助の有無 | 全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
抗体検査を行える医療機器の研究。
大阪大学の一室を借りてそこで社員の方2名と10日間研究を行った。最後の3日で研究結果をまとめ、最終日に採用担当者の前でパワーポイントを用いてプレゼンテーションを行った。
ワークの具体的な手順
初日は本社で担当の方々へのあいさつ、Labviewの実習、今後行う研究の説明→10日間大阪大学で抗体検査機器の研究→3日間研究結果の解析、まとめ、最終日に発表
インターンの感想・注意した点
せっかくの対面でのインターンシップであったため、積極的に社員の方々にはかかわっていこうと意識していた。わからないことがあれば遠慮せずに質問し、逆に自分の意見があるときは積極的に発言をすることで議論として発展させることができました。また、その姿勢がとても良いと人事や担当の方々に褒めて頂きました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とのかかわりは最初の数分程度でほぼありませんでした。逆に社員の方々とはずっと一緒に研究を行っていたため(昼ごはんもおごっていただきました)、研究以外にもプライベートのこともたくさん雑談させて頂きました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
中小なのであまり賢い人はいない印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
担当して頂いた方々は阪大と神大で、研究に対する取り組み方や議論の仕方がとても勉強になりました。研究職では伸び伸びと研究していてストレスもなく楽しみながら社会人生活を送れると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。