![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術総合職
技術総合職
No.48660 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
太平洋工業を志望した理由は何ですか。
私は、ものづくりを通じて環境負荷を実現したいという夢があります。タイヤバルブの世界トップメーカーとしての圧倒的な地位と、TPMSという今後需要の拡大が見込まれる事業に注力していることに非常に魅力を感じるとともに、環境にやさしい技術・製品を確立し、環境負荷を画期的に低減するという事業の方向性をか...
太平洋工業に入社してやってみたいことは何ですか。
私は、材料の開発に携わり、貴社のあらゆる製品に対して新素材を開発し、軽量化や機能化を実現していきたいと考えています。、また、バッテリーケースやエンジンカバー、ホイールキャップの設計にも非常に興味があり、将来的には材料と設計の幅広い知識を身に付けて、広い視野をもって製品を開発できる技術者になりた...
これまでの「最大の失敗(挫折)」は何ですか。また、あなたはそれをどのように乗り越えましたか。
<二度の大学受験失敗>
私は◯◯大学の受験に二度失敗した。◯◯大学に進学した私は、◯◯の劣化に関する研究を行っていたとき、劣化の評価よりも革新的な◯◯材料の研究がしたいと考えるようになりました。そして、◯◯大学に革新◯◯を扱う研究室があることを知ったので、受験を決意しました。機械から材料に専...
あなたがこれまでに自分の意志で決断したことは何ですか。
◯◯大学大学院への進学
◯◯サークルへの入部
スーパーマーケットでのアルバイト
趣味・特技
◯◯(◯◯)を使った◯◯競技であ◯◯というスポーツを◯年以上続けています。高校生のときアマチュアで日本一をとり、大学生からはプロ部門で大会に参加しています。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
現在車載用電池として使用されているリチウムイオン電池の性能を上回る革新電池として期待される◯◯電池の研究を行っています。この電池が実用化すれば、電気自動車の航続距離と安全性の向上に大きく貢献します。この電池の課題として、電極材料の内部深くまで反応が進まず、未利用の部分が多いために大きな◯◯が得...
自己PR
<目標達成に向かって努力できる>私は、大学4年生のとき◯◯大学の大学院入試を受けると決意してから、今までで一番本気で勉強に取り組みました。外部からの受験であることと、学部時代と少し分野が変わることから、かなりチャレンジングではありましたが、次世代電池を研究したいという強い思いで乗り越えることが...
学生時代に最も打ち込んだこと
<◯◯でプロの世界へ>小学生の頃から◯◯というスポーツをはじめて、大学生からはプロ部門で大会に挑戦しています。下宿していた家の近くには、専用コースがなく、練習環境は決して良くはありませんでしたが、私はそのことを理由にプロ部門でプレーすることだけで満足することなく、上位を目指せる選手になりたいと...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職