22年卒 事務系
事務系
No.147656 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
大学時代、自分で決めて取り組んだものの中で、最も達成が困難だったもの。どのように乗り越えたか。
3年次の課外授業でのグループ発表が困難であった。年次や所属大学が異なる人と関わり、◯◯としてプレゼンをまとめることが目標であった。しかし、1、2年生や4年生の間に立ち、引っ張っていくことは簡単ではなかった。私は、メンバー間の会話を増やし、積極的に意見を言える雰囲気を作る必要があると考えた。そこ...
説明会で、一番心に残り、志望動機に繋がったことは何か。会社で成し遂げたいことは何か。
【専門性の高いロジスティクスのスペシャリスト】が印象的である。◯◯のアルバイトを通じ、誰よりも高い専門性を持つことは、代替がきかない強みになると感じているからだ。そして、機械分野に特化した国際輸送のプロとして、メーカーから信頼されるビジネスパートナーになりたいと思い、貴社を志望する。また、貴社...
あなたが大学時代に、周囲の人と共同して成し遂げたこと、その際のあなたの役割と、その役割を果たすために心掛けたことについて。
◯◯のアルバイトでは、他の調理や販売スタッフの方々と協力し、お客様に正確で迅速なサービスを提供している。その際、【◯◯の顔としてのお客様対応】という役割を担い、2つのことを心掛けている。(1)お客様に関する情報をしっかりと調理スタッフに伝えることである。例えば、料理への要望だけでなく、トイレに...
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容。
大学では、語学に力を入れた。留学前、英語の他に、◯◯語、◯◯語、◯◯語、◯◯語を学んでいた。多文化共生社会である◯◯へ行くにあたり、様々な地域への理解を深めるとともに、現地での会話のきっかけになる強みを作りたいと考えたからだ。これらの言語学習において、他の専攻科目やアルバイトとの両立が困難であ...
自己PR
【周囲に影響を与え、ともに高みを目指す】ということが強みである。これは◯◯ヶ月間の◯◯留学で培われた。現地では、日本人の数が多く、日本語が通じてしまう環境であった。そのため、多くの日本人は現地で得た人脈や情報を独り占めする傾向があった。しかし、私は、想定していた環境との違いを言い訳に、留学での...
学生時代に最も打ち込んだこと。
◯◯でのアルバイトに力を入れた。他の大学生があまり選ばない店で働くことで、人との会話のきっかけとなる経験を得たいと考えた。主に◯◯でホールスタッフのような業務を行っている。店内の狭さから、1人で◯◯人のお客様を同時の接客しなければならないことが課題であった。そのため、2つのことを心掛けた。まず...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職