23年卒 総合職
総合職
No.168725 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
第一志望の部門・職種とその理由(200字)
編集部門・コミック誌
漫画を通じて誰かの背中を押したいからだ。大学の◯◯部で主将を務めた際、自分を漫画の主人公だと想像することで堂々と人前に立つことができた。そして「私なら今までより、もっと楽しみながら勝利を目指すチームを作れるかもしれない」と自分の可能性を感じた。漫画の醍醐味は主人公の成長...
第二志望の部門・職種とその理由(200字)
営業部門・マーケティング宣伝関連
さまざまな感情に出会える「ワクワク」を提供したい。予想もしなかった展開にヒヤヒヤしたり、主人公に憧れたり、ヒーローに恋をしたり、物語は面白さだけでなく学校で習わない自分の感情を教えてくれる。そんな面白さを知らないなんてもったいない。知らないことを学ぶことで自...
小社が発行する・運営する雑誌・書籍・webメディアに対する意見・感想を記入してください。媒体名と感想(150字)
出版物名:ちゃお
意見・感想:全体的な丸み、大きい目が特徴的で女の子の絵が圧倒的に可愛い。表紙に隙間なくギュッと詰め込まれているイラストや文字が欲張りな小学生にとって輝いて見えた。ページをめくると自分の年齢に近い登場人物が多く共感性が高いと感じる。自分の現状と重ねたり将来の自分を妄想し、...
小学館の強みとは(180字)
発刊されている作品がどんな人にも読みやすい点だと考える。少年漫画を読まない理由に「残虐なシーンが好きではない」という意見があると思うが、トラウマになる描かれ方はないと感じる。少女漫画では過激なシーンは少なく、子供も大人も読みやすい。様々なジャンルにおいても「勝ちたい」「好きだ」「守りたい」など...
自己PR(写真・イラスト1枚)画像の解説(250字)
唇に◯◯のボールをぶつけ、その腫れ具合がオバQに似ていると思い撮影した大学2年次の写真。私の強みはどんなことも楽しめる点だ。写真のように痛かったことも笑いに変えることができる。就職活動を意識し始めた時、楽しいと思えなかった。しかし、どうせやるなら楽しみたいと思い「もし漫画の主人公が就職活動をし...
大学時代にのめり込んだことを二つ、具体的なエピソードを盛り込みながら紹介。(350字)
楽しく目標達成に向かうチーム作りである。大学3年次に◯◯部で主将を務める中で、楽しさと目標達成の両立について考えていた。試合を楽しむには何が必要かを考え、まずは部員の意見を聞くことから始めた。「声を出して緊張をほぐす」という意見から声出しを促すものを作ろうと考え、「合言葉作り」を提案した。そし...
二つ目
中国アイドルの応援である。アイドルオーディション番組を通しファンになったものの、どうすれば番組終了後も彼らを見ることができるのかがわからなかった。日本にいるファンとSNSで繋がったり、ゼミの留学生に聞くなど情報収集を行った。また、実際にグループチャットに参加し、中国では推しているグループの話だ...
あなたの人生で「とっておき」の本二冊の作品名と著者名、その本を紹介する推薦文(100字)
作品名:そういうふうにできている
著者名:さくらももこ
推薦文:「どうせなら嘆くより愉快に懸命に生きた方がよい。」嫌なことや、やるせないことがあっても捉え方を変えることで気持ちが楽になる。人の心を少し軽くし「明日ちょっとだけ頑張ろう」と思わせる、そんな一冊である。
二冊目
作品名:マギ
著者名:大高忍
推薦文:「『運命』はいいなりになるものじゃない。乗り越えることで、命を、世界を前へと進めるためのものなんだ。」人生は上手くいくことばかりではない。さぁ一歩踏み出す勇気を、運命の真意を、今手に入れろ!
家族以外で手本にしている人、その人から学んだこと(150字)
『マギ』のアリババ。弱々しい一面も持ちながらも、友のため世界のために勇敢に立ち上がれる少年である。自分に自信を持てずにいた時、彼が最初から完璧なリーダーではなかったことを思い出した。右も左もわからない中で一歩進み、世界を変えた。 特別な人でなくても、一歩踏み出すことで世界が変わるということを学んだ。
二年以内に購入したものの中で、一番大切なもの、理由含め(90字)
サメのぬいぐるみ。何も考えていなそうな顔が好きで癒されるから。家族のクリスマスプレゼント交換会の時に購入し、兄に渡ったがリビングに置いてもらっている。私が名前を付けて溺愛している。
あなたは十年後、どんな出版人になっていたいですか?(150字)
真剣にふざけられる出版人になりたい。今まで「どうせやるなら楽しく」をモットーに挑戦してきたからこそ目標以上の成果を出せたと考える。楽しみながら結果を出す、子供が憧れるような大人になりたい。「楽しい」という感情が生み出す、何でもない明日への期待感を世に広め、誰かの背中を押す出版人になりたい。
小社ならではの「新規ビジネス」を考えてください。(150字)
ネーミング:月刊推しキャラジオ
内容:キャラクターのラジオ番組。「次元を超えて推しに会いたい」という夢を叶える企画。その月に発売される新刊の主人公が行う。公式のSNSを利用し単行本購入者限定で事前に質問を募集する。作者の意向、今までの売り上げ、新規作品から選択する。漫画雑誌で人気投票を行い、...
出版業界意外に志望する進路とそこで成し遂げたいこと(150)
業界:教育業界
成し遂げたいこと:どんなことも楽しむことができるということを伝えたい。「どうせ学ぶなら楽しむ」というコンセプトのもと「続きが気になる」「次の授業が楽しみ」とワクワクするような授業を展開したい。教材の使い方、教え方など工夫できる点はたくさんある。何事も楽しむことで、この先辛いこ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。