![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務系
事務系
No.178591 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
志望した理由は二つある。一つ目は、自動車部品に携わりたいからだ。自動車の快適性や移動の楽しさを世界中に提供したい。その中でも、自動車部品は自動車の性能に大きく関わるものであり、与える影響も大きいことから自動車部品メーカーを志望している。二つ目は、業界で唯一全ての産業分野のすべり軸受を手がけてい...
学生時代に頑張ったことは何ですか。
所属する◯◯部の新歓活動に取り組んだ。1学年◯◯人ほどだった部員数が、◯◯人ほどになってしまった。この原因を、オンライン化で上級生との関わりが減ったことによる部の認知度の低下と考え、練習風景の動画やアンケートをSNSに投稿した。この結果、初心者でついていけるかの不安が見つかった。これを元に、初...
上記について、なぜ力を入れようと思いましたか。
大学で最大の部員数を誇る部活として、次の代に繋げたいという思いからだ。部員数の多さは、今後の部の存続にとても重要なものだと考えている。何故なら、自身が部活を選ぶ際、部員数の多さは入部するきっかけとなったからだ。様々な学部の人と交流が持てることや、大人数だからこそなせる迫力のある◯◯に魅力を感じ...
上記について、そこから何を学び、大同メタルでどのように生かしていこうとしていますか。
課題解決のために広い視野をもち、多方面から分析することの大切さを学んだ。今回の活動では、部の認知度を上げるためにSNSでの活動を行うだけでなく、入部への不安にも着目し、アンケートや座談会を行うことで、課題解決に繋がった。この学びを、貴社の営業に生かしたい。取り引きの際には、広い視野をもつことが...
あなたは集団においてどのような役割を果たすことが多いですか、またそれに対しあなたはどのように思いますか。
チームがやりがいをもって取り組めるよう、周囲に働きかける役割を担うことが多い。新歓活動では、後輩とコミュニケーションを取ることが得意な部員には、座談会への出席をお願いしたり、動画編集の得意な部員には、動画制作をお願いしたりすることで、それぞれが役割をもって取り組めるよう働きかけた。各々がやりが...
大同メタルで実現したい夢は何ですか。
営業職として、貴社の製品を国内外に広めることに加え、顧客とのヒアリングを活かし、よりよい製品の開発に貢献したい。営業職は、実際に利用する顧客との距離が一番近いことから、製品の良さを広めることに加え、製品の改善にも貢献できると考えている。製品の提案をして終わりではなく、提案し終わった後も顧客に寄...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職