25年卒 技術系
技術系
No.336671 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年8月25日〜8月31日 |
---|---|
実施場所 | 甲南工場(兵庫県神戸市東灘区) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1人の学生に対して2〜4人程度 |
参加学生数 | 9名 |
参加学生の属性 | 地方国立大学から旧帝大の大学院生 |
交通費補助の有無 | 出身地からホテルまでの交通費、通勤の交通費、ホテル代(土日含む)、食事代(1食あたり1000円) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
私は設計を主に行っている部署に配属されたため、実際に使用されている既存部品の図面を書く業務を行った。新規に用いる部品ではないため、そこまで厳格な業務ではなかったが、実際の業務順序に沿って図面の作成を行ったため、働き方をよく知れた。
ワークの具体的な手順
1.図面の読み方、記号の読み方、設計ソフトの研修
2.図面作成部品の把握
3.部品モデルの作成(3Dモデル)
4.図面に書き起こす
5.詳細情報(部品情報)など体裁の整理
インターンの感想・注意した点
実際の業務を体験できたことで、将来この企業に勤めたときの自分の働いてる姿を想像できるようになれたため、とても有意義だった。また、担当の社員の方がいるため、不明点をすぐにきける環境が整っていた。社員同士の会話も多かったため、その環境はインターン生だからではなく、その企業の社風なのだなと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
全体で2回の懇親会があった。若手社員との交流、インターン担当の社員と交流をしたが、アルコールも入っていたため、選考には影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
土日を挟んでのインターンシップであったため、参加学生との交流はしやすかったと感じた。また、1人の学生に対する担当してくださる社員の方も多く、様々な社員と関われるような機会を多く設定していただけたので、多くの社員と交流することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
そこまで大きな企業ではないため、社員間の壁が少なく、フレンドリーな社風なのかなという印象があった。
業務に関しては、それぞれのプロフェッショナルがそれぞれの仕事を役割分担している印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の雰囲気に関しては、イメージ通りだった。
業務に関しては印象とは真逆で、多くの人が広い業務に携わり、社員同士が教え合って、成長しつづけているなと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。