職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.40557 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 秋 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2チームに1人 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 文理混合 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めは企画の考え方の講義を聞いた。その後例題を用いて企画の練習を行い、それに関する解説を聞く。この練習を何度か行い、最終的には新明和工業の製品をより進化させた商品の企画をするという課題を4,5人程度のグループで行った。
ワークの具体的な手順
初めは企画の考え方の講義を聞いた。その後例題を用いて企画の練習を行い、それに関する解説を聞く。この練習を何度か行い、最終的には新明和工業の製品をより進化させた商品の企画をするという課題を4,5人程度のグループで行った。
インターンの感想・注意した点
インターン後にインターンに参加した人限定の工場見学の案内が来ます。今回の1dayインターンでは社内の雰囲気や、詳しい業務内容についてはあまり知ることはできませんでした。しかし、このインターンに参加しなければ、工場見学に参加できないので、志望するのであればインターンに参加すべきだと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に学生のアイディアについて批判することはないです。初めの企画の考え方の講義は社員の方が主体となって行いますが、最終の課題は学生が主体となって行い、社員の方は時々アドバイスをする程度だったと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特装車のみを作っているイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特装車以外にも飛行艇など様々なものを作っている。特に飛行艇は世界でも通用する技術を持っているようだ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。