職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.35862 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年10月 |
---|---|
実施場所 | 企業の研修施設 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事社員3人、役員1人 |
参加学生数 | 25名程度 |
参加学生の属性 | 関関同立、産近甲龍、香川大学、愛媛大学等 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の導入は自己紹介とおおまかな各事業部の説明を人事から受けた。また、新明和工業の技術を使って新たな社会問題を解決する製品を提案する課題が行われてた。最後に役員の方の講話を聞き終了となった。
ワークの具体的な手順
各チームで話し合い、ポスター形式にまとめて発表する。発表の際は人事の他に各事業部の社員が参加していた。
インターンの感想・注意した点
あまり規模も大きくない企業のため穏やかな社員の方々が多い印象を受けた。また飛行艇を国内で唯一作っていることに非常に誇りを持っているが現在の複数存在する事業部ほ業績は頭打ちであり、人事いわく新たな製品の開発が急務であると思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事は各チームを回って適宜アドバイスをくれる。また、発表の際の講評は人事以外の社員が行うがさほど詰められることはない。参加者同士もチームの人間とは多く関わる機会があると感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
飛行艇、複数の事業部を持つ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
飛行艇はすごいが使用用途も限られているため社員が推すほど強みなのか疑問である。またシェアトップの事業部もあるが今後このままでは厳しいと感じた。社員は大企業に比べると穏やかで暗い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。