22年卒 事務系
事務系
No.161210 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2021年4月中旬 |
---|---|
提出方法 | リクナビのOpen ES |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | リクナビのメールで |
【共通設問(OpenES)】学業で取り組んだ内容
学部4年の卒業論文、修士課程の修士論文で一貫して取り組んだ研究テーマは、◯◯論と呼ばれる理論の検証です。これは、「話している言語がその人の思考や認識に影響を与える」とする仮説で、今から半世紀ほど前に初めて提唱された比較的新しい仮説です。修士論文では◯◯語と◯◯語の非意図的事象を表す構文の差異に...
【共通設問(OpenES)】自己PR
私の強みは、行動力です。大学院で研究室に入った時、他の院生や教員との連絡手段がメールしかなく、不便でした。そこで、私は他の院生や教員に意見を聞いた後、研究室内のコミュニケーションツールとして◯◯を導入しました。導入後は◯◯に入っている人全員が自由に他の学生を招待したり、グループを作れるようにし...
【共通設問(OpenES)】学生時代に最も打ち込んだこと
私が学部・修士の計6年間で力を入れたことは、専門科目の勉強・研究です。学部2年で研究室に配属された時から研究手法を学び始め、論文を英語や日本語で読むようになりました。学期末のレポートの提出期限はどの授業もほぼ同じ時期に設定されるため、あらかじめ計画を立てて早めに取りかかりました。たとえば、◯◯...
目標に対して努力した経験の中で挫折した時、どのように乗り越えてきたか。
私は挫折した時、マインドセットを変えることでそれを乗り越えてきました。大学院入学当初は、学生同士が議論するタイプの授業で積極的に発言することを目標にしていましたが、いざ授業が始まると輪読する論文の内容が理解できず、議論にもついていけず落ち込んでしまいました。そこで私は先輩や指導教員に相談し、ど...
志望動機・入社後にやりたい仕事を教えてください。
語学を中心とした様々な事業を幅広く展開しており、若手でも自分の能力を活かせる場所があると考え、貴社を志望しました。入社後は特に、得意の英語とコミュニケーション能力を活かして、翻訳者とクライアントの双方に信頼されるコーディネーターとして働きたいです。翻訳コーディネートの業務において、次に仕事を任...
志望業界・職種・会社選びの基準を教えてください。
私の会社選びの基準は、「若手のうちから自分の能力を発揮できる環境が整っていること」です。自分の能力を最大限発揮することが、会社に対する最大の貢献だと考えているからです。志望業界は、貴社のように語学力を発揮できる通訳・翻訳者とクライアントを裏で支える企業の他、国際物流を専門に扱う物流企業、人々の...
各質問項目で注意した点
事業内容をよく調べて、会社に対して自分がどんな貢献ができるかを考えながら回答した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職