職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系
技術系
No.89286 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年11月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 人事1人、技術系社員2〜3人 |
参加学生数 | 10人前後 |
参加学生の属性 | ちらほら文系学生、ほぼ理系院生 |
交通費補助の有無 | 東京まで全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
カイゼン活動というテーマのグループワークをおこなった。2班に分かれて、もっとも長くプロペラを飛ばせるにはどのような形状にすればいいか、という内容だった。グループにより議論、実際に作成し、飛行実験、そのあと社員にプレゼンを行い、クロージングの後懇親会をおこなった。
ワークの具体的な手順
上記の通りです。
インターンの感想・注意した点
実際に、飛行するという実験や紙の折り方など理解する内容が多かったので、グループとしての方向性を意識しながら、ワークを進めた。また、時間に対する業務も多く、役割を明確にしながら作業の効率化をはかるようにした。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会ではかなり年次の高い社員がいたが、その後はインターンへの招待ぐらいで、それに参加していないため、選考への影響度は不明
インターン中の参加者や社員との関わり
最初に企業説明で、人事の方から懇切丁寧な説明があり、そのあと実際にグループワークがあった。その時は、技術系社員が数名おり、適宜コミュニケーションを取りながらワークをすすめた。懇親会では、2時間ほどがっつり談笑する機会があったので、社員との関わりは十分にあったといえる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
素材・産業機械メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業多角化しており、防衛産業も行っている企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。