24年卒 研究職
研究職
No.229127 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社志望動機(300字以内)
貴社でこそ「新薬で病気の人を治したい」という私の夢が実現できると考えたためです。大学1年生の頃に◯◯が◯◯症、◯◯が◯◯病を患いました。その姿を見て、私はより早く効果が出るような画期的な新薬を作りたいという夢を持ち、製薬研究者を志しています。新薬の創出には未知の分野に挑戦する力・資金力・技術力...
研究領域志望動機(200字以内)
再生医療は、未充足ではありますが医療ニーズが非常に高く、従来の医療でなしうる事のできない病態のあらゆるステージに介入し根本的治療を可能にする、未来の医療を担う分野です。そのような医療の核となる領域で革新的な新薬創出を行いたいと感じ、志望致します。また、現在大学院の研究活動で、細胞の大量培養や◯...
目指すべき研究者像とそれに向けた取り組み(350字以内)
「この分野は◯◯さんに聞けば安心」と言われるようなスペシャリストの研究者を志しています。その為に、全ての事象に対して常に「疑う」ことを心がけています。研究において実験過程や結果を鵜呑みにせず、先行研究との比較や周囲の仲間から意見を貰うことでデータの正当性の担保や先入観にとらわれない新たな発見が...
研究以外に大学生活で力を入れて取り組んだこと、学んだこと(300字以内)
◯◯サークルで「オンラインライブ」の企画に注力しました。当サークルでは、ライブやイベントを開催し、新入生獲得やメンバー間での親睦を深めていました。しかし、コロナ禍により大学から対面でのサークル運営を禁止されてしまい、サークル活動の危機が危ぶまれていました。どうにか活動を続けたいという想いが強く...
あなたにとって最も重要なもの、どうしても譲れないものは何ですか? それはなぜですか?(400字以内)
私は「仲間と協働して物事を進めること」が一番重要だと感じています。理由は1人だと視野が狭くなってしまい、物事がスムーズに進まないと考えるためです。学部生の頃の研究活動で、◯◯の精製方法確立に苦労し、3ヶ月間研究が進みませんでした。そこで、視野を広げるために2つのことに取り組みました。1つ目は他...
自己PR(300字以内)
私は柔軟性を持って物事に取り組みます。この力は◯◯のアルバイトで培いました。アルバイト中は、お客様それぞれに合わせた接客を心掛け、お客様が快適に過ごせるように尽力してきました。例えば、以前耳の聞こえないお客様がいらっしゃった時、案内をする際に手を上げてアピールし、通常は注文の確認は口頭のみで行...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。