21年卒 総合職(研究開発職)・総合職(技術職)
総合職(研究開発職)・総合職(技術職)
No.94086 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2020年3月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
特技(70字)
◯◯:高専時に部長を務め、◯◯大会進出を果たしました。私はチームの弱点を見つけ、それに重点を置く練習を増やすなどを行いました。
語学(70字)
最終的には700点を目標に設定しています。そして現在は600点を目指し、英語のラジオを聞いて、勉強に励んでいます。
学校で学んでいること「研究テーマやこれから行う研究内容」(150字)
私は次世代の◯◯の研究を行っています。私が扱う◯◯は◯◯、◯◯、◯◯、◯◯から構成されており資源に乏しい日本で元素戦略性に優れるという特徴があります。現在は、◯◯の実現に向けて材料の基本的な性質を調査しています。
志望理由(200字)
私は、幅広い分野の知識や技術を身につけ、環境・エネルギー問題に貢献できる技術者になりたいと考えています。貴社の真空装置・技術で環境問題に貢献したいです。貴社は真空技術のトップランナーであること、若手のうちから仕事を任せられ、挑戦できる社風であることに魅力を感じています。そして、自分の携わった製...
どのような社会人になりたいか(150字)
仕事に誇りを持ち、多くの人の幸せに貢献できる社会人になりたいと考えています。将来、自身の家族・子供に、「お父さんの携わった製品・技術は社会に貢献しているんだよ」と自信を持って言えるような仕事をし、成果を残したいです。そして、私の携わった製品・技術が多くの人の幸せに繋がってくれると、嬉しいです。
学生時代に努力した取り組みは何ですか?その取り組みを通してあなたはどのように成長できましたか?その成長した部分を当社でどのように活かしたいですか?(400-500字)
私は新規性の高い研究で結果を得るため、努力しました。私は大学院での研究を選ぶ際、「新規物質の作製をして、未知の特性を得る」というテーマを選びました。このテーマは新規性が高いため、参考文献も少なく、難しいと考えていました。しかし、私はこの材料は将来有望であると考え、難しくてもこのテーマに挑戦する...
長所をどのように伸ばしてきましたか、また短所をどのように改善してきたかを教えてください(400-500字)
私の長所は知的好奇心が旺盛なことです。興味をもったことに対して、少しずつ幅を広げ、知識や技術を学ぶようにしてきました。私は中学生の時に、震災の影響もあり、電気や自然エネルギーについて興味を持ちました。そして、高専に進学を決め、電気電子工学を学びました。高専5年生時には、◯◯の研究室で◯◯の研究...
自分を表すキャッチフレーズは?(30字)
成長し続けるチャレンジャー
学生時代に熱中したこと(30字)
研究
新規性の高いテーマでしたが、学会に◯回行けました。
グループの中でのあなたの役割は(30字)
リーダー
今までの人生における自分の三大ニュースを教えてください(各30字)
1、高専に入学し、実家を離れ寮生活を始める
2、小・中学校で行っていた◯◯をやめ、高専で◯◯部に入部
3、4ヶ月半のインターンシップで、社会人の経験をする
各質問項目で注意した点
志望動機が少なく、自身の体験が分量が多かったため、そちらにも力を入れた
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。