![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 理系
理系
No.146503 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2020年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 20名ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製品紹介などの理解学習を行った後、1日目終了後に個人ワークを行った。それを基に2日目にグループワークを行い、各班で1つの提案書を作成し発表を行った。課題は工場のレイアウトについて、現在の問題などを提示されそれを基にパワーポイントに作成した。
ワークの具体的な手順
班で個人ワークを発表しあい、最適なレイアウトを作成した。なせその機会を用いるか、なせその配置にするかなども考えながら進めた。時間は思ったより短く難しかった。
インターンの感想・注意した点
1日目の理解形学習の時間で如何に機会や業務を行う上での要点を理解し、またそれ以降の個人・グループワークでアウトプット出来るか一連の流れで業務を体験できて良かった。各学生・各班で意見が異なり、新たな発見が出来るので人の意見に注意して耳を傾けた。
懇親会の有無と選考への影響
参加者限定のセミナー等、早期選考のご案内がくる。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に人事の方が進めるため、技術者の方と話す機会はなかったが、フォローアップで多くの座談会に案内されたのでとても良かった。質疑応答の時間も多くあり、理解えお深めることが出来る。就職活動全体の質問にも親身にお答えいただき、有り難かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
良くも悪くあまりイメージがわいていなかった。グローバルで活躍する企業であり英語力を求められるのではと不安だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とくにかく楽しく、誇りを持って業務を行っていらっしゃるところに魅力を感じ、働きたいと強く感じた。今後の工場自動化や浴衣な社会の提供に欠かせない企業であると改めて感じた。研修制度や女性の働き方などにも力を入れており、働きやすい環境であると分かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。