職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ゼネラルアドバイザー(GAU)
ゼネラルアドバイザー(GAU)
No.19700 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ゼネラルアドバイザー(GAU)
ゼネラルアドバイザー(GAU)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームに一人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 早慶、旧帝大が中心 |
交通費補助の有無 | 定額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある架空の企業に対して、アドバイザリーとして、提案を行うというワーク。チームで資料を読み込み、そこから課題を見つけ、自分たちでソリューションを考える。最後には模造紙にまとめて、発表をする時間もあります。
ワークの具体的な手順
資料読み込み→ディスカッション→発表
インターンの感想・注意した点
インターンシップの後に、本選考も受けようと考えていたので、その際の面接対策にもなるように、ワークに真剣に取り組み、業務理解ができるように心がけました。また、チームワークを意識して取り組むようにしました。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食の時間に、社員の方と話す時間があります。各チームに一人ずつ社員が座り、学生と一緒に昼食をとるという形です。学生同士では、ワークや昼食の時間以外では関わる時間はほぼないと思います。インターン後のつながりもないです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
トーマツグループの1社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
トーマツグループの1社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク長島・大野・常松法律事務所セクレタリー(弁護士秘書)
-
コンサル・シンクタンクINTLOOPコンサルタント ※他職種へ分割
-
コンサル・シンクタンクRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)DXコンサルタント(ビジネス/IT)
-
コンサル・シンクタンクDirbato(ディルバート)コンサルタント※現在募集なし
-
コンサル・シンクタンクキャップジェミニビジネスコンサルタント