職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 ゼネラルアドバイザー(GAU)
ゼネラルアドバイザー(GAU)
No.7033 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 ゼネラルアドバイザー(GAU)
ゼネラルアドバイザー(GAU)
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 有楽町のオフィスで |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人、6グループ |
参加学生数 | 24~25人 |
参加学生の属性 | 経済・経営・商学部の人が多かった印象 |
交通費補助の有無 | 3000円。遠方者は別途支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題題目
選んだコースによって異なるが、パブリックセクターの題目は、「鴨川市へのCCRC導入に向けた具体的なプランを策定する。」というものだった。
最終プレゼンテーション:あり
タイムスケジュール:
1日目。会社についての講義、課題発表と懇親会
2日目。グループワーク
3日目。グル...
ワークの具体的な手順
CCRC・鴨川市それぞれについて軽く調べ、前提知識を付けた後、分析する際に用いるフレームワークを検討、役割を割り振りディスカッションで進捗共有をしつつ分析を深めた。
インターンの感想・注意した点
課題が重いわりにグループワークに充てられる時間が少なかったため、タイムマネジメントをしっかりと出来たか否かが最終プレゼンの質に繋がったと思う。
また、鴨川市といった具体的な地方自治体がケースの中に登場していたため、かなり具体的にデスク調査をしなければならなかった点に、自治体に対する提案の特色...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり(初日)。
希望者には選考スケジュールの案内。
インターン中の参加者や社員との関わり
各グループにメンターが数人付き、質問に答えてくれるほか、場合によっては一緒にディスカッションに参加してくれたりする。
各メンターの自由度は高く、グループごと・メンターごとに関わり方には差があったように感じる
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
監査法人であるため、固そうなイメージ。
また、デロイトグループという事もあり体育会系のイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
理知的で物腰が柔らかい人が多かった。
また、誠実な人が多く拙い質問にも丁寧に返答してくれる方ばかりだった。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)
-
コンサル・シンクタンク国際航業総合職(営業職)
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクプロティビティLLCコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズコンサルタント