職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.161209 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都女子大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 4年生大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
存在する二店舗を比較して違いを見つけます。Googleアースのようなものを使用して店舗見学を擬似で行います。違いや課題を見つけよりよくするためにはどうするか考えてグループごとに発表しました。プレゼン時間は5分程度で行いました。
ワークの具体的な手順
グループに分かれて自己紹介などをしたあと
店舗のなかでもどの店舗のどの食品の部分をみるかなど役割をきめて個人で調べた後に調べたことを共有しまとめて発表します。
インターンの感想・注意した点
他の人の意見をしっかりきき、自分が調べたとことの違いを見つけてまとめることが必要です。あまり発言しないひとに対しては意見を求めるなど行い、全員が発言できるように心掛けました。またはじめてのツールを使って行うため皆ができているかどうかも確認しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークに対してフィールドバックをしてくれます。また、最後に座談会もあるため気になることは質問できます。
基本的に社員の方がワークに関わりはしませんが分からないところはその都度聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
小売業のため明るい社員のかたが多いイメージでした。企業に対してはアルバイトやパートのかたをまとめることが大変そうだと考えていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とくに変化したイメージはないです。社員のかたも明るい方は多かったです。店舗運営も次第に力をつけていき運営できるための教育制度を知れました。
より店舗の実態や店舗ごとの違いを学ぶことができたため、理解度は高まりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
小売・流通サンドラッグ薬剤師職
-
小売・流通しまむら販売職
-
小売・流通ツルハ総合職
-
小売・流通クリエイト エス・ディー総合コース
-
小売・流通エディオン販売職
-
小売・流通コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)総合職