職種別の選考対策
年次:
22年卒 営業※総合へ統合
営業※総合へ統合
No.190671 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 営業※総合へ統合
営業※総合へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
上智大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | メインで話す方が2人、人事の方が1人、内定者が5人ほど。 |
参加学生数 | 100から200人ほど |
参加学生の属性 | 四大卒業見込みの学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンは講義形式だったため、能動的に動く課題や業務は与えられなかった(質疑応答の時間はあった)。インターン後に、アンケート兼課題が送られてきた。質問内容は、「何故このインターンへ応募したか」「興味を持っている企業や業界」「印象に残った話」「感想」で、課題は「一度も読んだことがないけれど知っ...
ワークの具体的な手順
インターン自体の内容は、前半で社員が担当する事業の内容を具体的な事例(今回は『進撃の巨人』)とともに紹介するというもの。後半では内定者の方々が登場し、就活に関するアドバイスや心構えを教えてくださった。
インターンの感想・注意した点
説明会に参加してからインターンへ応募したので、その際に聞くことのできなかった質問や内定者へ尋ねたいことを整理してから参加した。インターンへの参加を通して改めて、社員の方々の優秀そうな特別なオーラが感じられたので、面白そうだなと感じつつも、高い壁を感じてしまった。
インターン中の参加者や社員との関わり
この回では直接参加者や社員と関わるタイミングはなかった。ただ質問する時間はあり、コメント欄に随時質問を入力しそこから選ばれれば答えていただける時間もあった。他の回ではお互いに顔を出して質問をできたり、参加者同士で話し合うタイミングもあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業自身が語っているように、とんがっている人が多いイメージがあった。独特なオーラや面白い発想のある人、またネアカな方がいる印象で、業務内容に関しては出版社の中でも多面的に展開していると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特段インターン前のイメージが強まった点はあっても、変わったところはなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。