25年卒 技術系
技術系
No.379483 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 1月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 書類選考免除 |
結果通知方法 | 免除のためなし |
現時点で、あなたが他に興味を持っている企業を3つあげ、その理由を教えてください。
企業名◯◯◯◯
興味を持った理由
複数の分野で世界トップシェアを誇っているため。また、物流の社会課題に積極的に挑戦している点に魅力を感じたため。
企業名◯◯◯◯
興味を持った理由
自動車部品メーカーで世界2位、国内でトップと世界中の人々の生活に欠かせない自動車産業を支えているため。ま...
過去10年間~将来の「自分史」をご記入ください。 ※事実をもとに、簡潔に表現してください。 ※文章の初めに当時の学年を付記してください。細かな表現の指定はありませんので、わかるように記載いただければ結構です。 例:(中1)(高2)(大3)(院1)(高専4)(浪1)(留学1)(休学1)など。(各60文字以内)
2015年
(中3)毎日、友達と切磋琢磨しながら、受験勉強に励む。第一志望の高校に受からず悔しい思いをする。
2016年
(高1)サッカー部に入部する。入部時、友達が1人もいなかったため、積極的に話しかけチームに馴染む。
2017年
(高2)部員の実力が高く、レギュラーに選出されず悩...
以上の内容を踏まえて、自分の特徴をアピールしてください。(120文字以下)
目標達成のために、泥臭く努力する力があります。どんなに困難な状況に陥っても、逆にそれを成長の機会であると捉え、前向きな姿勢を保つことができます。社会に出てもつらい状況は多くあると思いますが、チャンスであると捉え前進していきます。
今までに技術的に感動した製品や技術にどのようなものがありますか? また、どのような点に感動しましたか?(ブラザーの製品・技術でなくても結構です)(250文字以下)
LINEなどを通じたスマートフォンでのビデオ通話技術の登場に感動しました。以前は離れた人と連絡をとるとき、見ているものを共有できませんでした。しかし、ビデオ通話の登場により、遠く離れた友人や家族とまるで同じ部屋にいるかのように顔を合わせ、同じものを見て笑い合うことが可能になった点に感動しました...
就職活動の軸とその軸を持った理由を教えてください。(箇条書きでも結構です。) 200字以内
・高い技術力を有していること
・製品を通じてより豊かな社会の実現に貢献できること
・グローバルに幅広く事業を展開していること
・若手のうちから挑戦できる風土があること
仕事において、どのように海外と関わりたいと考えていますか?赴任や出張に限らず、あなたのイメージする海外との関わり方を教えてください。 100文字以下
海外へ市場を展開するために、海外の現地ニーズを正確に把握する必要があります。そこでWeb会議システムを利用したオンラインの繋がりに加えて、赴任や出張によって直接交流をしていきたいと考えています。
これまで最も力を入れて没頭したことは何ですか?また、その経験を具体的に教えてください。大学生活に限定する必要はありません。(300文字以下)
最も力を入れて没頭したことは、12年間続けたサッカーです。このサッカー経験から、目標達成のために、泥臭く努力する力が培われました。特に部活動では、レギュラーに選抜されることを目標に練習しました。しかし、他の部員の技術力が高く、なかなかレギュラーになることができませんでした。そこで私は、チームで...
これまでのモノづくりや企画の経験とそれをした時期(大学X年、高校X年など)を教えてください。
大学2年:Arduinoなどのハードウェアを利用した音声で遠隔操作可能なロボットカーを制作
大学3年:Java言語を使用して、コンピュータと対戦することができるブラックジャックのゲームアプリを開発
大学3年:Unityを利用し、アリス症候群を疑似体験することができるVRを制作
大学4年、...
ブラザーに入社してやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)
社会価値の高い新製品を生み出したいです。貴社は、プリンターや工作機械など幅広い分野の製品を扱っているため、技術の融合により社会価値の高い新製品を生み出せる環境が整っていると考えています。入社後は、要素技術開発に携わり、多岐にわたる事業や製品に関与しながら、幅広く技術に対する知見を積み重ねていき...
学部生の方は学士論文、大学院生の方は修士論文または直近の論文テーマを教えてください。
テーマ
深層学習を用いた全身CT画像からの骨格構造の自動抽出
論文の内容について
全身CT画像から、骨格構造を抽出できるAIを作成する研究をしています。従来では、医師が医用画像を1枚ずつ手作業で確認していたため医師の負担が大きく、診断の見落としなどの問題がありました。そこでコンピュー...
各質問項目で注意した点
一貫性を持った回答をするように心がけた。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。