職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.39554 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年3月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年3月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 一時間程度 |
社員の人数 | 四人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、5人程度のグループが作られ、ひとつのテーブルを囲む。その後、お題が発表され、お題に沿った作品を時間内に完成させる。最後に、その作品が必要条件を満たしているかを人事の方が確認し、終了。
GDのテーマ・お題
時間内になるべく高い塔を完成させる。ただしその塔は、自立していなければならず、多少の風で倒れてはいけない。
GDの手順
まず、どのような塔にするかを考える。次に、具体的にどのような土台にすれば多少の風では倒れない自立する塔ができるのかを考える。完成像が全員で共有できたら、それぞれに担当する部品を割り振っていき、各々で作る。最後に、各々の部材を組み合わせて完成。
選考官からのフィードバックの有無
グループワーク中の行動が、企業の行動理念である「CAN」に基づいていたかどうかを言われました。
雰囲気
和気藹々とした雰囲気の中で取り組めました。
注意した点・感想
私は、このグループワークの狙いが、企業の行動指針である「CAN」に基づいているかどうかを見ているかどうかのものであるとあらかじめ知っていたので、なるべくそれに沿うように行動するよう、注意していました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職