職種別の選考対策
年次:

22年卒 技術開発系部門
技術開発系部門
No.196669 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術開発系部門
技術開発系部門
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 約7人 |
参加学生数 | 約15人 |
参加学生の属性 | 大学はバラバラ。理系が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「新商品発売に伴い、新たな生産体制を検討することになった」という設定で、工場の生産工程の改善案を考えました。グループ各4-5人ほどで話し合いながら進めていきました。現時点での生産工程が説明され、「順番を並び替えることで効率化できないか?」「工程を簡略化できないか?」などを考えました。最終的には...
ワークの具体的な手順
まず改善対象の選定を行いました。生産する浴槽の種類ごとの生産数から、セル生産向きかライン生産向きかを考えました。次に、生産工程の現状分析を行い、どの作業に無駄があるのかを特定しました。次に、改善検討を行いました。時間がかかっている工程を順番の並び替え・統合によって効率化したり、新しい設備の導入...
インターンの感想・注意した点
生産効率化のためにどうすればいいのか頭を使いました。新しい設備を導入するとしても、投資した分回収があるのか、回収できるとしたらどのぐらいの年数で回収できるのかなど様々な方面から検討する必要があると学び、勉強になりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークの話し合いで関わります。社員さんとはインターン終盤の社員交流会でお話を伺うことができます。社員さんがTOTOバスクリエイトを選んだ理由や現在の仕事内容等をフランクにお話してくださりました。また、質疑応答の時間もありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
和やかで雰囲気がいい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ