![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 バイオ部門(研究開発職)※現在募集なし
バイオ部門(研究開発職)※現在募集なし
No.230370 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究概要を簡潔に記載ください。(学部生は、予定の内容など) (285文字以下)
真核生物の細胞における細胞膜の安定性の調節は、◯◯が担っている。私達の生体内において重要な役割を担うだけあり、過去の研究により様々な知見が得られている。一方細菌類においてその役割を担うとされているのは◯◯と呼ばれる化合物群であり、その生合成機構に関して大部分が解明されていない。◯◯という事実は...
その研究室もしくは研究テーマを選んだ理由を簡潔に記載ください。 (170文字以下)
昔からものづくりに興味があったのに加え、世の中の現象一つ一つを原理から学ぶことができる化学、特に有機化学という学問が好きだった。そして学部3年次に履修した、様々な化学反応が生合成酵素を触媒として進行する生化学に関する講義が転機となる。人力では合成できない複雑な化合物を簡単に作ってしまう生体内の...
熱意をもって取り組んだことを教えてください。研究テーマ以外、研究テーマ(学部生の場合は1~3年での研究関連分野の学習)どちらでも構いません。 (220文字以下)
コロナ禍でのサッカー部の新歓活動強化に熱意をもって取り組んだ。サッカーは試合に11人必要かつ前年度の入部者が8人で各々の負担が増大したのを踏まえ、新入生を11人以上入部させることを目標とした。私は新歓係となり、ボール一つで様々な技ができるサッカー及び弊部の魅力を伝えるべく、SNSでリフティング...
当社で挑戦したいこととその理由を教えてください。 (100文字以下)
入社後即戦力となれるほど企業での研究は甘くないが、学生時代の研究内容が僅かでも活かせると考えられるバイオ事業に従事したい。将来的にバイオ部門での基礎研究を医療分野へと発展させ、人々の健康に寄与したい。
あなたはどのようなタイプの人物であるかを記載ください。 (124文字以下)
優れた計画性を備えた人物である。昨年3月末の学会発表への参加が決まった際、2月は発表資料の第一稿を完成させ、1月は実験データをまとめ、11,12月は発表の方向づけに加え各種実験を行う、という風に目標から逆算して取り組むことで達成に一歩一歩近づけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。